雨の日は濡れたくないですね。
こんにちは!
静岡おうち相談カウンター KIDUKE!
おうちアドバイザーの髙橋です
通りすがりの広場で、何やらイベントを行っている。🤹♂️
大人数だ。
ちょっと覗いてみようとする私。
会場は、次の催し物の準備中。
あれ?なんか挙動が不審な人がいる。。。🕴
変質者だ。。。そう思う私。
あっ。
変質者がこっちに向かって突進してきた。😬
刺されるのか?え?なんだ?
ぶつかる。💥
お互いに倒れる。😵
痛い。。。
ん?なんだこいつは?
おお!フレディじゃん。久々。😃
なにやってんのよ。
なぜか私とフレディは友達だった模様。
話を聞くと、歌いたいけど、誰もフレディに気づいてくれずに悶々としていたらしい。
フレディに歌わせてあげたいと、イベントの運営にかけあう私。🏃♂️
(※フレディって誰。と思った方へ。フレディ=フレディマーキュリーです😁)
壇上にはフレディが呼ばれ、ボヘミアンラプソディを熱唱。
「Mamaーーー♪Wooーーーー♪」
みんなフィーバー。大盛り上がり。🙌
そんな最高の昼下がり。
という夢を見ました🤣笑
なぜフレディと友達設定だったのだろう。🤭
世代でないので、あまり存じ上げていないのに。
夢は不思議ですね。😁
そんな雨模様の木曜日の朝です。😊
さて、本日の内容はこちら。
玄関周りの庇&軒についてです!
今日は雨ですね。😅
我が家の双子も傘をさしながら登校していきました。
また、三男坊は車に乗りこみ登園していきました。
はい。ここでストップです!✋
小学生は自分で傘を使えるとしてまだいいのですが、
園児は、園のリュックを背負い、園のバッグを片手に持ちながらの状態では、なかなか傘を使いこなせないですよね。🧑
そうすると濡れてしまう。
濡れてしまうのは嫌ですよね。
傘を上手く使わせても、車に傘をガンガンぶつけてきて車に傷が。。。なんてことも。😅
また、園児であれば歩けますが、もっと小さい子だと親が抱っこをしながら連れていく必要があります。
濡れない為にはもちろん、傘をさしながら。
大変ですよね。😵
賃貸に住んでいたころは、ほんとに雨の日のこの動きが苦痛でした。🥱
そこでです。
車まで、雨に濡れないような建物にすればよくないですか?💡
完全に濡れないのは難しいですが、少しでも雨に当たる距離を軽減できれば、朝の雨との格闘は楽になるはずです。👍
子供が複数いると、ちょっとここで待ってて!という風に、軒の下で立たせておけば濡れずにすんだり、かなり便利!
子育て世代には、このあるあるに共感してもらえるはず!🤣
現に、「雨に濡れずに車へ」は、子育て世代の方からは結構要望として出ますね!
今は、キューブ型のお家など、シンプルなお家が流行りでもありますが、
玄関周りは、雨対策も考え、軒を作ってもいいかもしれません。👨🏫
ちなみに我が家は、玄関の軒を広く取り、そこから駐車場付近まで軒を延ばしました。
また、軒や庇があると、外壁の劣化が軽減できたり、外壁に雨だれの黒い汚れも付着しづらくなったりと、雨対策以外にもメリットがありますよ。👨🏫
ただ、軒を作る=お金もかかってしまいますけどね=デメリット。
絶対に濡れたくない!という方は、ビルトインガレージも一つの方法ですね!
家の中にガレージがある家です。
台風でも濡れない!最強!💪
それこそ結構なお金はかかりますが、費用対効果に対して、納得できればそのような方法もありですね!
家づくりの1つの参考として頂ければ幸いです。😊
---------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県での家づくりのご相談は髙橋まで☝
雑誌やネットには載っていない、住宅営業経験者にしかできないアドバイスにご期待ください。
家づくりを一緒に大成功させましょう!
お気軽にどうぞ
対面だけではなく、zoomやLINE、電話での面談も可能です!
#注文住宅 #家づくり #静岡 #静岡市 #焼津市 #藤枝市 富士市 #富士宮市 #無料相談 #家づくり相談 #元住宅営業 #ファイナンシャルプランナー #KIDUKE #静岡おうち相談カウンター #住宅購入相談 #マイホーム #失敗 #住宅展示場 #ハウスメーカー #工務店 #住宅コンサルタント #土地 #不安 #ライフプラン #キャッシュフロー