購入価格を安くするには②
こんにちは!
静岡おうち相談カウンター KIDUKE!
おうちアドバイザーの髙橋です
ここ最近、ブログから遠ざかってしまっておりました。😅
書きたい!という気持ちは、おそらく静岡県で一番あるのですが、
気づいたら、え、もう夜?というバタバタした生活をしてまして、、、🙈
ブログを楽しみにしていてくれた方、すみません!
おかげさまで、たくさんの方に相談のご予約、お問合せいただいておりまして、嬉しい限りです!💪
今後とも、宜しくお願いいたします😊
ちなみに私、前回のブログでも書いたのですが、ランニングをし始めております。🏃♀️
月間目指せ50キロ走破を目標にしました。
走る日は1回10キロで5回走れば達成の計算です。👨🏫
11/11にランニング計測のアプリをとりまして現在29.9キロ走ったみたいです🏃♀️🏃♀️🏃♀️
走っているときは、
う"------。つらっ。。。😵
ってなるのですが、何とか走り切った時のやり切った感は何とも言えないですね👍
昔から運動には自信があったのですが、社会人になり、こうも動いていないと、体力、肉体は衰えますね。
悲しい。😥
昔であればこれくらいの距離なんともなかったのですが、今だとヒーヒーです。
悲しい。😥
でも少しずつ10キロ走るのが楽になってきている感じもしています
嬉しい。🤭
今日も1週間ぶりに走ろうかな。なんて思ってたら、19時から雨予報ですね・・・
悲しい。😥
海沿いを走っているのは私ですので、是非一緒に走りましょう🕺
さて、本日の内容は、前回に引き続き
安く建てるには
です。👨🏫
こんなお話聞いたことありませんか?
『契約後に〇百万円上がっちゃった!』
という話。😅
これ、住宅業界では、結構当たり前なことです。🙈
3000万円で契約したものが、3500万を請求された!
とかそんな詐欺みたいな話ではないですよ。💡
なぜ〇百万円も上がってしまうのかというと、
契約時って、ほとんどのお客様はその時点での要望に対して見積もりが出てきて、契約をしているんです。
注文住宅を購入する場合、契約後に設備の打ち合わせや、仕様の打ち合わせを行います。
そこで、お客様の要望が変わるんですよね。🤭
契約時のAの商品ではなくてやっぱりBの商品にしたい!😍
雑誌を見ていたら、こんな商品があったから、これを追加したい!😍
そんなやり取りをしていくうちに、気づいたら〇百万円追加。
そんなことが多々起こります。🙄
そうなると、ご自身の予算より、高くなってしまいますよね。
せっかく値引きをしても、それ以上に上がってしまったり。
それを防ぐことも安く建てる方法だと思います。👨🏫
ちなみにですが、私が家を建てたときは、契約時から上がっておりません。
もっというと、追加ではなく、削ったので安くなりました。💡
このようなやり方だと、自分の予算内で行えます。
では、どうしたらいいのか。
簡単です。
契約時に要望をまとめきります。🙋♀️
とりあえず契約。とかはしないで、契約時に要望をすべて詰め込みます。
むしろ、過剰に入れてもいいかもしれませんね。🤭
いらなければ後で削ればいいだけです。🙅♀️
あれが欲しい。これが欲しい。夢と希望をどんどん詰め込んで見積もりを作ってもらってください!
そうすると、あとから予算が上がっちゃった。なんてことは発生しなくなります。😎
金額を下げるだけが安く建てる方法ではありません。
上がらないようにすること。
これも結果として、安く建てる方法に繋がりますよ。😊
---------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県での家づくりのご相談は髙橋まで☝
雑誌やネットには載っていない、住宅営業経験者にしかできないアドバイスにご期待ください。
家づくりを一緒に大成功させましょう!
お気軽にどうぞ
対面だけではなく、zoomやLINE、電話での面談も可能です!
#注文住宅 #家づくり #静岡 #静岡市 #焼津市 #藤枝市 富士市 #富士宮市 #無料相談 #家づくり相談 #元住宅営業 #ファイナンシャルプランナー #KIDUKE #静岡おうち相談カウンター #住宅購入相談 #マイホーム #失敗 #住宅展示場 #ハウスメーカー #工務店 #住宅コンサルタント #土地 #不安 #ライフプラン #キャッシュフロー