お役立ち情報

家づくり・土地探しに有益な情報をアドバイザーが発信しています!

2021年8月9日

皆様は家を建てる時、何から始めますか?

こんにちは!

静岡おうち相談カウンター KIDUKE!

おうちアドバイザーの高橋ですニヤリ

 

さて、今日の導入の話は何にしようかな!

はい、もちろん我が家のカブトムシでございます😃

我が家のカブトムシ、ここ最近ずっとメスが土の中にもぐっているんですよ。

なかなか見ない。ご飯も食べていない様子。。。

あれ?死んじゃったのか?

え?卵産まないの?楽しみにしていたんだけど。。。

不安になる父親。。。

知っていました?

国産のカブトムシって、ひと夏で死んでしまうんですって!(クワガタは冬眠して冬も越えられるらしい。)

7月の中頃に我が家に来たので、そろそろ寿命なのかな。と思っておりました。

ちょっと掘って探してみるか。

と掘ってみたところ、、、

 

ん!!!

 

なにこれ?

 

 

た ま ご  🥚  ?

 

 

写真を撮ったのですが、小さいため照準が合わずぼやけてしまい載せるのを断念。

 

カブトムシの卵を見たことがなかったわたくし。

「カブトムシ 卵」

 

で早速検索すると、まさに同じ形!

子供を呼び、妻を呼び、だれよりもはしゃいだおうちアドバイザーの髙橋でした🕵️‍♀️

 

さて、、、前置きがいつも長くなってしまいますね。。。

本日の本題はこちら!

 

家を建てる時、何をしますか?

 

です。

皆様、家を建てる時って何をしますか??

また、何をすることが正解なんでしょう?

 

これからのブログは、どうすれば満足のいく家づくりができるのかを数回に分けて書いていこうと思います。

 

こんな言葉をご存じでしょうか。

 

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

 

簡単に言えば、自分で経験して学ぶことよりも、過去の歴史から学ぶことが、成功を収める近道ということですね!

ということで、家づくりの成功を収めるために、過去の歴史から紐解いていきましょう!

 

過去、家を建てた人たちがまず何をしたのか?

 

夫「なんとなく、そろそろ家でも考えてみる?」

 

妻「そうだねー、じゃあ今度の週末に○○○○?」

 

おそらくこんな会話になるのではないでしょうか?

妻はなんて言うでしょう?

おそらく、大体の方は

 

「住宅展示場に行ってみる?」

 

だと思います。

ちなみに過去に家を建てた方の約70%がまずは住宅展示場に行ったみたいですね。

他は、ネットで調べたり、建てた友人、親に相談とのこと。

現在は令和。

昭和から平成、令和になった今も、「まずは住宅展示場」なんですよね。

その進め方で、みんなが満足な家づくりができているのであれば問題ないのですが、、、

ここで一つ思い出してください。

住宅を建てた方たちの平均点って覚えてますか?

点数はこちらのブログに

 

そうなんです。

過去の人たちと同じことを行っても、63点くらいの家になる可能性が高いのです。

63点以上欲しい!100点の家を目指したい!!という方は、違う動きをしなきゃですね!

お任せください!アドバイスいたします!

 

住宅展示場が悪いということではないですよ!

住宅展示場は、とっても大事なので行ってください!

ただ、一番最初に住宅展示場!は違うということです。

 

では、何をすべきか。

引き続きブログでお話します🎈

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

静岡県での家づくりのご相談は髙橋まで☝

雑誌やネットには載っていない、住宅営業経験者にしかできないアドバイスにご期待ください。

家づくりを一緒に大成功させましょう!100点

お気軽にどうぞニコニコ

対面だけではなく、zoomやLINE、電話での面談も可能です!

ご予約はこちらからお願いいたします。

 

#注文住宅 #家づくり #静岡 #静岡市 #焼津市 #藤枝市 富士市 #富士宮市 #無料相談 #家づくり相談 #元住宅営業 #ファイナンシャルプランナー #KIDUKE #静岡おうち相談カウンター #住宅購入相談 #マイホーム #失敗 #住宅展示場 #ハウスメーカー #工務店 #住宅コンサルタント #土地 #不安 #ライフプラン #キャッシュフロー