お役立ち情報

家づくり・土地探しに有益な情報をアドバイザーが発信しています!

2021年11月22日

土地購入の流れ

こんにちは!

静岡おうち相談カウンター KIDUKE!

おうちアドバイザーの髙橋ですニヤリ

 

皆様、教えてください!😁

うちの子供たちは、どこのサッカーのチームに入ったらいいのでしょうか!?

先輩パパさん、ママさんのご意見を是非知りたいです😊

 

というのもですね、

やはり各チーム個性があるなーと感じておりまして。

口調の強いコーチがいるチームもあれば、すべてにおいて寛大で自由なチームもあるし、

強いチームもあれば、弱いチームもあり。

勝ちにこだわるチームもあれば、勝ち負けはどーでもいいってチームもあって、

どのチームが良いのかなーって考えております。😗

私自身もずっと野球をやってきたのですが、指導者の考え方1つで野球を好きにも嫌いにもなる力を身をもって体験したことがあり、悩んでいるんですよね🤔

昔は、叩かれたり罵声を浴びせられるなんて当たり前でしたけどね。😅

今はほんとに変わってきたんだなーと感じております。

好きこそものの上手なれ。という言葉の通り、楽しむことが一番で考えてはいるのですが、

とはいえ、弱いと得られるものも少ないのではないかなとも思っております。🙄

やはり勝負は勝つからこそより楽しいと思えるんですよね。😀

ということで、色々と悩んでいるおうちアドバイザーでした!

色々とアドバイスください!

 

 

さて、本日の内容ですが、

土地の購入の流れについてお話します。👨‍🏫

 

前回までのブログは、

土地の探し方や、決め方をお伝えしましたが、

今度は決めた後の流れについてですね!

 

買う!と決めたら何をするのか。

一般的な流れを記載します💡

 

 

①買付証明書提出

 

 

②購入内容交渉

 

 

③契約

 

 

決済

 

 

 

です!

聞きなれない言葉もあると思うので、一つずつご説明します。☝

まず、

 

①「買付証明書」ってなんですかね!

 

これは、この物件を買いたいです!だから交渉させてください!というものです。

これを出した順番で交渉権を得ることができます。🏃‍♀️

というのも、売りに出ている物件は、他にも買いたいという方がたくさんいるんですよね。

そうなると、早いもの順で手に入れましょうという感じです。

その早いもの順の順番を決めるものが買付証明書です。

そして、買付証明書は出したらずっとキープできるかというとそうではなく、各不動産屋によって違いますが、一般的には1-2週間の効力です。

それを過ぎたら2番手の方に交渉権が移りますので、注意してくださいね。💡

そして、この買付証明を出す際に自分が買いたい金額を記入して提出するのですが、

ここで、

 

②値引き交渉がスタートします。

 

例えば2500万円の土地があったとします。

2500万円であればもちろん買えるのですが、やはり皆さまできる限り安く買いたいですよね。🤭

そこで、買付証明書に2300万円と記入したり、買いたい金額を記入して提出をします。

上手く、交渉ができれば表示されている価格よりも安く手に入るかもしれませんね!

売主の方の気分を害さない程度に交渉することをお勧めします。

ちなみに私も土地を買ったときは交渉頑張りましたし、私のお客様が土地を購入する際も交渉を頑張っております。🙋‍♀️

最近ですと200万円弱安く購入していただくことができました。💴👌

 

あとは、購入に際して、解体をしてもらってから引渡しを受けるのか、測量をしてから引渡しをうけるのか等、購入の条件を相手方と相談をしていきます。

 

 

そこでまとまれば

 

③契約となり、

一般的には売買代金の10%が手付金として必要となります。

もちろん現金ですね。💴

この手付金の額も、相談の上決めることができますので、お手持ちの現金の事情も踏まえ決めていきましょう。👍

 

そして、契約を済ませたら、

購入条件で定めた、解体や、測量に入ります。

それが終わるのが、契約してから1-2か月後くらいでしょうか。

終わり次第、

 

④決済、引渡し

となります。

手付金で支払った金額を差し引いた残りの金額を支払います。

それと同時に所有権も購入者へ移り、土地の購入は完了となります。🙋‍♀️

大抵の方の場合、住宅ローンを使うと思いますので、この決済までに金融機関との打ち合わせも必要になりますね。👨‍🏫

契約ごとなので、いつまでに、何をしなければいけないという決め事も出てきますので、結構忙しくなります。🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️💨

 

また、契約は土日に行えるのですが、決済は、お金のやり取りを行うので、基本的に銀行の営業時間内に行います。

なので、有給を使って頂く必要がありますね!😥

 

 

ずらーーーーっと説明をしてしまいましたが、以上が一般的な土地購入の流れでした!

少しでもお役に立てたら幸いです😀

良い不動産購入ができますように!

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------

静岡県での家づくりのご相談は髙橋まで☝

雑誌やネットには載っていない、住宅営業経験者にしかできないアドバイスにご期待ください。

家づくりを一緒に大成功させましょう!100点

お気軽にどうぞニコニコ

対面だけではなく、zoomやLINE、電話での面談も可能です!

ご予約はこちらからお願いいたします。

 

#注文住宅 #家づくり #静岡 #静岡市 #焼津市 #藤枝市 富士市 #富士宮市 #無料相談 #家づくり相談 #元住宅営業 #ファイナンシャルプランナー #KIDUKE #静岡おうち相談カウンター #住宅購入相談 #マイホーム #失敗 #住宅展示場 #ハウスメーカー #工務店 #住宅コンサルタント #土地 #不安 #ライフプラン #キャッシュフロー