お役立ち情報

家づくり・土地探しに有益な情報をアドバイザーが発信しています!

2021年10月22日

マンションと戸建て、どっちがいいの?

こんにちは!

静岡おうち相談カウンター KIDUKE!

おうちアドバイザーの髙橋ですニヤリ

 

 

「GOOOOOOOOAL!!!!!!!!!!!!!!」

うちの6歳の双子が叫んでいました。

先日のサッカー日本代表 VS オーストラリア戦で

浅野選手が決めたゴールの瞬間のことです。

うちの3人兄弟はサッカーをやっているんですが、プロのサッカーの上手さに対して

 

「○○すげえ!」

「○○はやっ!」

「○○うまっ!」

(※○○は選手名です。)

 

の連呼状態です。

自分でやるだけではなく、見て学ぶことも大切ですね。👍

子供たちがテレビで応援している光景を見て、

私も、ずっと野球をやっていたのですが、プロのプレーを見て選手達の上手さに感動したことを思い出しました。🙄

こうやって人間は、成長していくんですね。😊

 

ちなみに、うちの子供たちがサッカーを始めたきっかけは、

2年前の静岡学園 VS 青森山田の選手権決勝戦で

静岡学園が優勝を決めた試合を見たことでした。😮

その試合に子供ながら、感動をしたんでしょうね。

 

「サッカーやりたい!」

みどりのチームに入りたい!」

 

(※みどりのチームとは静岡学園のことです。)

と、言い出して今に至るわけです。

数年後に、静岡学園に入って、選手権でプレーしている姿を見てみたいものです😁

 

さて、本日の内容は、

 

マンション?戸建て?どっち?

です。

どっちがいいのかな。って質問されることが多いです。

どちらがいいんでしょうか。

実はですね、正直私にもわかりません。。。😥

 

ただ、それぞれの特徴を理解すると、自分に合うのはどちらかという判断はできそうですね!

 

まずはマンションから

 

マンションの特徴

・基本的に立地が良い

・将来的に売却できる可能性が高い

・共有スペースなど使える施設がある。

・防犯に優れている

・駐車場代が毎月かかる

・物件によっては機械式の駐車場で使い勝手が悪い

・修繕積立金、管理費用がローンとは別に毎月発生する

・建替えは基本的に不可能

・多少なりとも音の配慮が必要

・間取りは2LDK-4LDKが多く、単世帯向け

・1フロアなので生活しやすい

 

メリットもデメリットも特徴として羅列いたしました。😀

 

次は

戸建ての特徴ですね。

・マンションに比べ近隣家族との距離を保てる

・立地は基本的に分譲マンションの方が良い

・建替えができる

・間取りも自由。二世帯も三世帯も可能

・売却時は分譲マンションに比べ流通性は劣りやすい

・マンションと違い、駐車場代、管理費等はかからない

・防犯上はマンションに比べ劣る

・階段がある場合が多いので、1フロアでの生活はできない。

 

こちらもざっとメリットとデメリットを羅列いたしました。😀

 

ご覧のように、どちらも特徴があるので、どちらがご自分たちの生活に合うかですよね。🤔

売却を視野に購入したり、立地が命の方、老後の生活には分譲マンションが向いているかもしれませんね。

一方、間取りの自由さや、近隣との距離感、駐車場代などの固定費を払いたくない!という方は、戸建ての方が合っているかもしれません。

 

何を重視するかで、どちらを選ぶかが決まると思います。

また、都内のような土地を買うだけでもかなりのお金がかかる場所であれば、分譲マンションの方が金銭的にお求め安くなるかもしれませんね。

静岡県の場合、駐車場代、修繕積立金、管理費まで考慮すると土地を買って戸建ての方が安くなるかもしれません。

 

私自身は、自分の思い通りに、自由気ままに生活したい性格なので、戸建てにしました。😀

どちらを選んでも、お客様の意向に合っていれば正解だと思いますよ。🖐

少しでも、判断の材料になれば幸いです。

 

本日はここまで😊

 

---------------------------------------------------------------------------------------------

静岡県での家づくりのご相談は髙橋まで☝

雑誌やネットには載っていない、住宅営業経験者にしかできないアドバイスにご期待ください。

家づくりを一緒に大成功させましょう!100点

お気軽にどうぞニコニコ

対面だけではなく、zoomやLINE、電話での面談も可能です!

ご予約はこちらからお願いいたします。

 

#注文住宅 #家づくり #静岡 #静岡市 #焼津市 #藤枝市 富士市 #富士宮市 #無料相談 #家づくり相談 #元住宅営業 #ファイナンシャルプランナー #KIDUKE #静岡おうち相談カウンター #住宅購入相談 #マイホーム #失敗 #住宅展示場 #ハウスメーカー #工務店 #住宅コンサルタント #土地 #不安 #ライフプラン #キャッシュフロー

 

皆様、いきなりですが、、、

住宅は値引きが当たり前と思っていませんか?

半分正解で、半分不正解です。

値引きをたくさんする会社もあれば、一切できない会社もあるんですね!

ちなみに私は、ほとんど値引きができない会社に属しておりました。

前の会社の場合、値引きが嫌だからしないのではなく、値引きをしたら会社としての利益が全く残らなくなってしまうんですよね。

言い換えれば、適正な見積もりを出していたということです。

引いちゃったら赤字になる。そしたら契約をする意味がなくなる。ということで、値引きができなかったわけです。

値引きができる会社いいなー。と思ったこともありました。笑