お役立ち情報

家づくり・土地探しに有益な情報をアドバイザーが発信しています!

2021年8月22日

よくある予算の決め方

こんにちは!

静岡おうち相談カウンター KIDUKE!

おうちアドバイザーの髙橋ですニヤリ

 

ついに静岡県にも緊急事態宣言が出てしまいましたね。

5-6年くらい前のラジオで、

 

 

「あなたは、あと何日、親と過ごすことができるでしょうか。」

 

 

という、話題がありました。

私のように、実家から出て生活をしている人は、一年間のスパンで考えてみると、長期休暇くらいしか実家に帰ることはないのではないでしょうか。

そう考えると、

年末年始、GW、お盆で各5日ずつ帰省したとして年間に15日。

親が60歳として、平均寿命から逆算をすると、残り20年くらい。

20年×15日=300日

あと300日くらいしか顔を合わせられないんですよね。

その話を聞いて、会えるうちに会っておかないとなーと思ったことを思い出しました。

しかし、現在コロナで大変な状況。。。

私は実家が埼玉県なのですが、昨年の1月に帰省して以来、ずーーーっと帰省を自粛してきました。

当たり前の日常って、尊いなと感じております。

早く、当たり前の日常に戻ってもらいたいですね😥

 

さて、本日の本題は、

 

「よくある予算の決め方」

 

についてお話をしようと思います。

 

家の予算。

突然ですが、皆様は、住宅の予算は?と聞かれたときにパッと答えられますか?

 

普通は、予算がいくらかなんてわかりませんよね。

なんとなく2000万円以内、なんとなく3000万円以内。

そんな感じではないでしょうか😀

そして、理由は「なんとなく」とか、「知り合いがそれくらいで建てたから」。

私が住宅営業を行っていた時、このようなフレーズをよく耳にしました👂

 

でもそうなりますよね。自分の適性予算がいくらかなんてわからないから、周りで家を建てた人を参考にするしかないですものね🤔

ただ、その決め方はおススメできないです。

それぞれのご年収や、家庭環境によって、返済できるできないは変わってきます。

 

 

さらにアドバイスをすると予算の決め方は、〇千万円以内という考えよりも、月々〇万円以内と決める方がよろしいと思います🤭

 

例えば

 

3000万円借入、期間35年、金利1%の場合 月々返済額84,685円

3000万円借入、期間35年、金利2%の場合 月々返済額99,378円

 

となります。仮に同じ3000万円を借りたとしても、金利が違うだけで、毎月15,000円位変わってきますね😵

ですので、総額いくらというよりも、月々いくら払えるかという形で考えることをおススメします。

ほとんどのお客様はいくらで建てたかなんて正確な金額は覚えてないですね。でも、月々の返済額は皆さん覚えていますね。

 

“予算は月々返済額で考える”

 

これ大事です!

 

 

さらに、少し発展編がこちら。

住宅営業マンが予算を組んでくれます。

 

 

〇〇様の勤務先ですと、金利のディスカウントもあり、△△銀行が良いと思います😊

また、ご年収が600万円なので、4900万円くらいお借入できると思いますよ。(計算式があります。今回は省略。)

4900万円のお借入れですと、期間35年、金利1%の場合 月々返済額138,319円です。

一般的にローンの組み方ですが、年間返済額を、年収で割ると返済比率が出てきます。(年間返済額=月額×12か月)

この返済比率が35%以内であれば、返済できるという目安ですよ。

〇〇様の場合、年間返済額165万円÷600万円=27.6%となります。

よって、35%以内となるので安心です。

ちなみに、今の算出したご予算ですと、このような間取りで、このような外観はいかがでしょうかニヤリ

 

 

ざーーっと矢継ぎ早に聞きなれない言葉も出てきて、ポンポン進んでいきましたね。笑 (読みづらくてすみませんガーン)

何かそれっぽいですし、最後に素敵な間取りなんて見せられたら、

住宅のプロが大丈夫と言っているし、何より私たちは、こんな家に住めるのかおねがいって舞い上がっちゃいますよね。

間取りとか、外観って、一般の方はほとんど見る機会がないですし、しかもそれが自分の家の図面となったらそりゃ、テンション上がりますよね!

 

 

はい、ここでストップです。

思い返してください🥺

家造りの不安な項目にお金がありましたね🤔

一見、住宅営業マンのおかげで不安が払しょくされたように見えます。

しかし、もう一つ思い返してください🥺

実際に家を建てた方の不満もお金でしたね🤔

(上記内容はこちらを参照)

 

そうなのです。これだと、実は解決ができていないということなのです。

しかし、住宅営業マンも間違ったことは言っていないんですよ。お客様をだまそうともしていません。この進め方は住宅業界では正解です。実際に銀行も貸してくれますからね。年収、勤務先、返済比率をみて、しっかりと判断をしてくれています。

 

が、それだけでは不十分かなと、私は思います。

ちょっと長くなってしまいましたガーン

 

次回は、私が家を建てたときの予算の作り方をお話致します💡

 

---------------------------------------------------------------------------------------------

静岡県での家づくりのご相談は髙橋まで☝

雑誌やネットには載っていない、住宅営業経験者にしかできないアドバイスにご期待ください。

家づくりを一緒に大成功させましょう!100点

お気軽にどうぞニコニコ

対面だけではなく、zoomやLINE、電話での面談も可能です!

ご予約はこちらからお願いいたします。

 

#注文住宅 #家づくり #静岡 #静岡市 #焼津市 #藤枝市 富士市 #富士宮市 #無料相談 #家づくり相談 #元住宅営業 #ファイナンシャルプランナー #KIDUKE #静岡おうち相談カウンター #住宅購入相談 #マイホーム #失敗 #住宅展示場 #ハウスメーカー #工務店 #住宅コンサルタント #土地 #不安 #ライフプラン #キャッシュフロー